山口 真由

山口 真由

信州大学特任教授、法学博士

2002年 東京大学教養学部文科Ⅰ類(法学部)入学。
2006年 財務省に入省し、主税局に配属。主に国際課税を含む租税政策に従事
2008年 財務省を退官
2009年~2015年 弁護士として法律事務所に勤務。
2015年~2016年 ハーバード大学ロースクール(LL.M.)に留学
2017年 ニューヨーク州弁護士に登録
2017年 東京大学大学院 博士課程 法学政治学研究科 総合法政専攻に在籍。
2020年 東京大学大学院 博士課程 法学政治学研究科 総合法政専攻を修了。博士(法学)。
2020年 信州大学特任准教授に就任
2021年 信州大学特任教授に就任

講演テーマ

『日本企業における「多様性」とのつきあい方』

「SDGs」「LGBTQ+」等、海外で産声を上げ、ここ数年は日本でも無視することが出来なくなった社会課題について、多くの企業や団体が真摯に取り組まれています。しかし残念ながら、この動きは社会課題の本質的な解決に進むのではなく、ともすれば「多様性」を理解できない人々を攻撃するための刃になってしまっているような事態も見受けられます。日本に先んじて分断社会となっている欧米の状況を見つつ、古来から日本社会が保有する「多様性」の強みを、今こそ活かす方法を考えていきたいと思います。

『挫折からのキャリア論』
『正しい女性活躍の進め方』

政府は女性活躍推進を重点課題として掲げています。経営層やマネジメント層に女性を登用し同質的な組織風土を変えていくことや、人口減少がほぼ避けられない我が国の労働市場において女性の社会進出が不可避であることは頭では理解できます。しかしながら、イマイチ腑に落ちないのは何故なのでしょう。その理由の一つは「女性」とひと括りに捉えているからかも。女性の歴史をわかりやすく紐解きつつ、「ワーク」と「ライフ」を無視することなく、自分自身に合った活躍のロールモデルを見つけるお手伝いをします。女性従業員はもちろん、性別や年齢問わず、キャリアについて気付きを得られる内容です。

『世界の潮流 日本の現在地』
『日本に押し寄せる新たなる「世界基準」ポリティカルコレクトネス』

西欧諸国を中心に吹き荒れる「ポリティカル・コレクトネス(PC)」の嵐。つい先日まで許容されていた表現や言葉遣いも「政治的に公正ではない」の御旗のもと、次々と姿を消しています。そしてこの波は徐々に日本にも押し寄せています。
社会的義務違反については、世界の「PC」最先端であるアメリカの、ある意味極端な事例と、翻って日本で顕在化し始めた事例を挙げながら今後求められる意識改革を読み解きます。

主な実績

出演

<テレビ>
テレビ朝日 「羽鳥慎一 モーニングショー」(毎週月曜日)
CBCテレビ 「ゴゴスマ」(隔週月曜日・隔週木曜日)
MBSテレビ 「よんチャンTV」
読売テレビ 「そこまで言って委員会NP」「あさパラS」
BSテレ東  「Earthshot 世界を変える起業家たち」
NHK BSP 「英雄たちの選択」
NHK Eテレ 「次世代が解く!ニッポンのジレンマ」
NHK BS4K他「あてなよる」(マグロで呑む)
日本テレビ 「踊る!さんま御殿」「真相報道バンキシャ!」
テレビ朝日 「徹子の部屋」「ビートたけしのTVタックル」「くりぃむクイズ ミラクル9」
      「しくじり先生 俺みたいになるな!!」「ワイド!スクランブル」「タイムショック」
      「朝まで生テレビ」「スーパーJチャンネル」
TBSテレビ 「新・情報7Daysニュースキャスター」「あさチャン」「ひるおび」「Nスタ」
      「上田晋也のサタデージャーナル」「有田哲平の夢なら醒めないで」「王様のブランチ」
      「ゴロウ・デラックス」「東大王」「はなまるマーケット」
テレビ東京 「ソクラテスのため息」
フジテレビ 「直撃LIVE グッディ!」「とくダネ!」「バイキング」「みんなのニュース」
      「ネプリーグ」「梅沢富美男のズバッと聞きます!」
BS日テレ  「深層NEWS」
BS朝日  「Live Nippon」
BS-TBS  「報道1930」「外国人特派員は見た+」
BSテレ東  「日経プラス10サタデーニュースの疑問」
MXテレビ他 「東京号泣教室」「激論!サンデークロス」
MBSテレビ 「プレバト!!」「ちちんぷいぷい」
関西テレビ 「報道ランナー」「グータンヌーボ2」
読売テレビ 「かんさい情報ネット ten.」
テレビ愛知 「激論!コロシアム これでいいのか?ニッポン」
東海テレビ 「スイッチ!」
HBC北海道放送 「今日ドキッ!」


<ラジオ>
TBSラジオ 「GAKU SHOCK」 2014年
LF 「垣花正のあなたとハッピー」 2014年
J-WAVE 「LEXUS AMAZING MOMENT」 2014年

著書、連載

『ハーバードで喝采された日本の「強み」』(扶桑社)
『ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう』(監修・飛鳥新社)
『東大主席弁護士が教える「ブレない」思考法』(PHP研究所)
『東大主席弁護士が実践する<パーフェクト>勉強術』(SB新書)
『誰でもできる ストーリー式記憶法』(KADOKAWA)
『図解版 天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。』(扶桑社) 
『エリートの仕事は「小手先の技術」でできている。』(KADOKAWA)
『東大主席弁護士が教える 超速「7回読み」勉強法』(PHP研究所) 
『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。』(扶桑社)

ご依頼のお問い合わせはこちら